株式会社清和物産


糖尿病とは…?

最近、糖尿病患者は増加傾向を示しており、とくに高齢者の糖尿病の増加が注目されています。糖尿病は2つのタイプに分けることができます。

 1つは比較的若い時期に発症し高齢にまで達する群と、もう1つは中・高年期に入ってから発症した群です。

高齢者の糖尿病の症状は、成人の場合とはいくつかの点で異なり、糖尿病特有の口渇、多飲、多尿などの症状が現われにくく、血糖の上昇に気がつかないまま経過し、突然に高血糖発作の意識障害で発症することもまれではありません。

高齢者の糖尿病では、成人の場合に比べて、心筋梗塞などの虚血性心疾患の合併が多く、経過中に消化器などの悪性腫瘍が発生することもまれでないので、つねに全身的な管理が必要です。  高齢者における糖尿病の治療は、コントロールの指標を血糖のみにおかず、クオリティー・オブ・ライフ(生活の質)を考慮した全人的治療が目標とされます。





糖尿病(1) 糖尿病(3)

高血糖はなぜ起こるのか
インスリン不足と抵抗性
糖尿病の原因

糖尿病の治療
糖尿病家族へのアドバイス
妊娠と出産
糖尿病(2) 糖尿病(4)

糖尿病の2つのタイプ
糖尿病の症状と早期発見
糖尿病の検査

糖尿病の慢性合併症とその対応
高齢者の糖尿病




TOP