株式会社清和物産

人間も動物も、睡眠、運動、休養、食事
そしてストレス解消が健康の秘訣!


 人間も動物である以上、ほかの動物の寿命と比較検討をして、健康づくりの参考にすることは必要だろう。実際には野生動物をチェックすることは難しいので、人工飼育をした動物や水族館、家庭のペットなどから長寿の動物を挙げると以下のようになる。

 トップはゾウガメの160年から始まって、ヨーロッパヌマガメやギリシャガメなど陸ガメは120年の長寿で、海のオサガメも推定50年とされる。ツルの仲間は、種類による差はあるが、平均70年ぐらいである。
 ツルに続いて鳥の仲間では、コンドル72年、ダチョウ67年、セグロカモメ50年、アホウドリ40年といったところだ。

 哺乳類では、地球最大の動物、シロナガスクジラが90〜100年と長く、イワシクジラも同じくらいの寿命といわれる。
陸上の大型ではアジアゾウが70〜77年、サル類も霊長類といわれるだけあって長寿の部で、チンパンジー60年、オランウータン54年、ローランドゴリラ45年などの記録がある。
 猛獣のトラは22年、ライオンは29年と比較的短い。ペットとして飼われているイヌは20年程度、ネコが15年だ。

 爬虫類ではワニが50年前後、ヘビではコブラやニシキヘビが約30年といわれる。両生類のオオサンショウウオは55年、ヒキガエルは36年と、長い方である。魚類では、北方系のチョウザメが55〜80年と群を抜いている。サメやナマズも長寿クラスである。ウナギは20年、ブリは5年である。
 他方、イセエビは25年ラッコ、スナメリは15年、マダコは2年、コウイカ、アオリイカはそれぞれ1年でいかれる。

 短命の代表は、地上生活わずか数時間のカゲロウや、数日しか生きないセミであろう。イエバエの場合、オス17日、メス29日と雄雌が別々のものもいる。

 このように短命、長寿は、生活環境やエサの問題、肉食、草食、雑食性とも関連がりそうだ。また天敵なども影響しよう。
  結局、健康を守るためには、動物に不可欠の睡眠、運動、休養、食事をどのように満たすか、そしてストレスをどのように解消するかが肝心なことになる。

◇◇ その他の項目 ◇ ◇
イセエビは長寿のシンボル ミズスマシの目は生物イチ
ツルは千年、カメは万年 渡り鳥のエネルギー効率はコンピュータ並の正確さ
バランスのよい食事と睡眠が百獣の王の秘訣 くじらの世界では老を敬い、幼きを守る
豊かな食性やストレスをためない泳ぎ方が長寿の秘訣 虫も食わぬ汚染米
少量なら酒は『百薬の長』 ホタルの光はダテではない
魚たちは夏バテ知らず 人間も動物も睡眠・運動・休養・食事そしてストレス解消が健康の秘訣